三平峠の下で負傷事故に遭遇し救助要請などであたふたした後大江湿原を散策したら、ひと仕事終えたなという感じ。
今夜のお宿は尾瀬沼キャンプ場。
昨年7月末に連休を作り初日にこちらで1泊を計画していたのが途中で捻挫して利用できなくなった因縁のテント場です。
数日前に予約サイトを見たら10月13日は『-』表示になっていて、凡例では満室は『満』表示とあるので念のため尾瀬沼ヒュッテに電話で確認したら、キャンセルが出たので利用可との返答で、昨年の悔しい思いもあり速攻で予約しました。
そもそも今回の山旅は、”かよっちさんリハビリ山行”というのが目的で、ご本人の希望で尾瀬方面を想定、週末の天気予報が改善したのとたまたまキャンプ場が空いているとわかったので少々ハードですがテント泊でのリハビリとなりました。
キャンプ場は13時から受付開始のため、長蔵小屋の売店で行動食を摂りながら1本立てました(意味が違うって?)
受付のある尾瀬沼ヒュッテはこちら。
キャンプ場利用者のトイレと水場は公衆トイレになるのでかなり遠くなります。なのでなるべく入口に近いサイトを確保するため30分前から待機してました。
ヒュッテ内にはもうストーブが焚かれています。
Oze Green Wi-Fiが無料で利用可能です。天気予報を見たら、金曜日の時点で日曜日は朝から雨だったのが、午後から雨に変わっていました。ラッキーね!
無事に一番目で受付を済ませてサイトへ。
奥まで延びる通路になる木道から少し距離のあるNo.4のサイトを利用。
今回使用するテントは、かよっちさんご自慢のドマドームライト2になります。
広い土間(=前室)があるので快適に過ごせそうです。
全サイトがウッドデッキなので前週と同じく張り綱を使って四隅を固定しますが、床に隙間がありません。
いくつか残されていた石や切り株、四隅に打ち込まれた鉄杭を使って固定して設営完了。
トイレと水汲みと缶ビール調達を済ませたら、ここまで怪我なくこれたことを山の神様に感謝しながら乾杯です。つまみ先発は即効性のサラミとスモークチーズ。
本日は珍しく赤ワインを持参しました〜
前日にたまたまホットワインという体温まる飲み物のヒントを得て、本格的ではないけれどシナモンスティックと安い赤ワインを調達、買い置きのドライフルーツを持参して作ってみました。
こ、これは!!
かなりいけます!
ふやけたドライフルーツ、これがまたいい感じになってつまみになるんですね〜
飲み干すたびにシナモンスティックを追加するとさらにまろやかな味に。
お次はおニューなフライパンでのポーク焼肉。
塩胡椒味もいいですが、醤油を絡めるといい!
最後の締めは、餃子鍋。
鍋キューブのだしに冷凍の水餃子、カット野菜、えのき茸、仕上げにラー油を垂らして完成です。
熱々、少しピリ辛でうまかった〜
さらにラストのカレーうどんも用意してましたがタオルが投げ込まれて終了ゴング(笑)
まだ明るい...
外はかなり冷えてきたのでテントの人に。
おやすみなさい。