キャンプ道具のお片付けは楽しいノダ!

show_impreza

2022年01月14日 20:48

こんばんわ。

今日帰宅しましたら、鹿番長の着火剤が届いてました。



先日のスノーキャンプで使い切ってましたから、大人買いしておきました。これで初夏くらいまでは持つかな〜

ちなみにうちの焚き付けは、この着火剤と『焼酎の紙パック』の組み合わせです。

紙パックはローソクの原料となるパラフィンワックスでコーティングされているので、よく燃えるのです。

あっ!

そういえば、勤務先で不要になったローソクをもらったっけ。



ひょっとしてローソクを薪に擦り付けたら燃えるかな?
今度やってみよう!

話題は変わって月曜日のこと。

2泊3日の楽しかったスノーキャンプ。
日曜日は後始末、お片付けの日になりました。

まずは朝メシ前に薪ストーブの清掃。

ブラシで煙突掃除です。

かなり煤が付着してましたわ〜



薪ストーブと同時に買ったソフトケースを使わずに、本体の4本の足と蝶ネジを取り外してハードケースに入れたら、半直筒2本を奥に押し込むことができたので、煙突ガード以外の機材一式が収まりました!





煙突の下には、グラスウールの断熱材が敷いてあります。

これで半直筒2本分のスペースが削減されたわ!

朝メシ後はまず洗車!

塩化カルシウムが撒かれた道を走りましたからサイドからリヤまでザラザラ!



午後からはテント干しです〜

裾やスカートがしっとりしている感じだったので、しっかり乾かさないとカビが生えてしまいます。

太田川放水路の河川敷にでも張って乾かそうかとも思いましたが、めんどくさいので垣根に広げました(^^)



夜、父親が『キャンプは片付けが大変じゃな』と言うので、

『片付けじゃなくて次のキャンプの準備なんじゃけ楽しいんよ』

と答えておきました。

次回のキャンプも気持ちよく楽しめるように心を込めて道具をメンテして整理しておくのです。

てか、もう次回キャンプの準備が始まってんです。

キャンプも登山も釣りも、遊びの準備はどんな遊びでも楽しいもんね〜


あなたにおススメの記事
関連記事