こんばんは。
バンドルバーバッグは、こんな感じで取り付けてます。
さて。
この前の日曜日は、しまなみ海道の海と多島美を楽しみました。
日中暖かくなって、サイクリングには良い季節になってきました。
そこで次回は、野山を走りたい!
新緑を満喫できるコースで!
ということで、ルートの検討開始!
最初に頭に浮かんだのは、以前から興味があった掛頭山(かけずやま)1,126m。
この山、山頂まで車道が通じているんですよね。
広島のサイクルショップ "Grumpy" の方がロードバイクで山頂まで走るシーンをYouTubeで見つけて、そそられました。
昨年6月にクロスバイクで途中まで走ったことがありますが、クマ対策をしていなかったので引き返したのでした。
2021.6.27 ワープ走法で芸北を徘徊
自転車で登山!
いいんじゃな〜い!
登山道を歩こうが車道を自転車で走ろうが、登山には違いないでしょ?なんてね。
なーんか、新しいジャンルの遊びを見つけたような気分(^^)v
以前なら、"ヒルクライム"と表現していたけど、"登山" と呼びましょう。
掛頭山だけじゃ物足りないから、近くにある臥竜山にも行ってみよ〜八合目まで車道がありますからね。
Google mapで道路の具合をチェックしてみましたが、立派なアスファルトの道路でした。
で、どこを起点にしようかな...
昨年3回も走った、深入山を東から巻く旧国道も新緑キレイそうだよねぇ〜
となると、いつもの "芸北高原の自然館" の駐車場じゃなく、深入山グリーンシャワーの駐車場がいいかなぁ〜
旧国道で深入峠を越えて小板集落、まきばの里キャンプ場の横を通って国道186まで北上、八幡方面に戻って掛頭山そして臥竜山。
聖湖の周回道路も新緑がキレイかもだから余力があったら走ってみよう。
で、妄想ルートはこうなりました!
果たして、いつ行けることやら...