ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年06月28日

2021.6.27 ワープ走法で芸北を徘徊



日曜日は明け方に雨が降りました。
朝5時半に起きて玄関から外に出たら、地面が濡れてる〜

雨だったり路面が濡れているとGravierは出動しないのです。
スリップの危険が増すし汚れるからね。

しかし、じっとしている質ではないのですよ。

いま路面が濡れていても、数時間したら乾くでしょ?

ということで、以前から興味があった八幡高原へ、山地の花を愛でるフラワーポタリング。

GravierをSORAKITAくんに積んで出発!

広島北ICから下道で芸北高原の自然館駐車場へ。道は乾いてます!



準備完了して、さあ出発というとき...

自然館のスタッフらしき地元の方が『この先の湿原で頻繁に親子熊の目撃報告がありますから気をつけてください』と!

登山なら熊避けグッズを携帯しますが、さすがに自転車では持ち合わせなし。

咄嗟の判断で、ベル鳴らしながら走ることにしました(^^)
普段全く鳴らすことがないベルが大活躍(^^)

いきなり立派なマムシグサ発見



ちょっとした登りをクリアして、霧ヶ谷湿原まで直線の下り。駐車場所に着いたら、ワイヤーロック忘れた(^^ゞ

取りに帰り、ロックして湿原の木道をお散歩。

花の数はまだ多くはなかったです。

ハンカイソウ


ノハナショウブ


ヨツバヒヨドリ


アザミ


オオマルバノホロシ


ミヤコグサ


キャンプ場、つい最近閉鎖された様子。


キャンプ場に沿って少し登りましたが、熊が怖いので早々に退散(^^ゞ
少し下って県道307を登ってトンネル手前で引き返し...

民家が連なってるとこには道があるよね...

こんな感じでクロスバイクで走れそうな道を走り回り、一昨年尋ねた新川溜池の手前まで行ったり、坂道を登ったらこんなとこに来たり...



パンとおにぎりを食べながらふと横を見たらこんなおっかないものがあったり...



次は聖湖に行こう。離合が難しい狭い道でショートカット。
途中のプチ湿原で

バイケイソウ



オカトラノオ


ユウスゲ、初めて見た!



国道を横断して湖岸道路。交通量少なし。追い越していった車は2台のみ。
ポツポツとササユリがありました。



ガッタガタな樽床ダムを渡り、国道に復帰して、深入山の登山口に。

いこいの村ひろしま自販機で水補給、旧国道で深入峠というところに行ってみよう。

通行する車両は皆無!
ローギアでノンビリ走るには絶好かと。

峠をクリアして、沼地にかぶさる木にモリアオガエルの卵塊がたくさん!



ちょっとした集落抜けて国道に復帰。あとでサイクリングマップを見たら、雄鹿原方面をぐるっと回って八幡湿原に戻るコースもあったのね...

ちょっと興味があった聖湖キャンプ場を偵察して、元来た道でSORAKITAくんの待つ駐車場に帰着したのは午後2時過ぎ。

ここで初めて、ローディさんと遭遇。

期待していた赤蕎麦は残念ながら売り切れでした。



一昨年果たし得なかったミッションのため加計市街へ!



無事ゲット!


なんですかこのあんこの量は!!
ペロッと2枚いただきました(^^)v

ワープ走法、なかなかいいじゃないの!!



このブログの人気記事
毎日のランチ
毎日のランチ

キャンプ場で迎える朝
キャンプ場で迎える朝

バイクフィッシングの準備
バイクフィッシングの準備

バイクパッキングへの進出
バイクパッキングへの進出

2021.6.20 バイクパッキングお試しライドで再び太田川を遡上する
2021.6.20 バイクパッキングお試しライドで再び太田川を遡上する

迷惑コメント対策のため、ナチュログ会員の方からのコメントのみ受付しています。ご了承ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
2021.6.27 ワープ走法で芸北を徘徊