2024年04月08日
2024年04月03日
2024年03月11日
2022年03月09日
5日連続釣果ゼロの次はどーすんだ!?
こんばんは。
タイラバ自作第二陣の塗装工程が完了しました。

第一陣と合わせて数年分はあると思いたい!

気分と季節に合わせて使いたいと思います。
さて...
周防大島で2週連続の4日間、ルアーフィッシングをやりましたが、結果、キープサイズはゼロでした。
ロケハンの前週も、とびしま海道で釣果ゼロ...
5日連続でお持ち帰りがない!というのは生まれてこのかた初めてですわ(つД`)ノ
原因として可能性があるのは...
一帯の資源が少ない
時期的に擬似餌が届く範囲にいない
時間的に活性が低い
生息場所を外していた
擬似餌がミスマッチ
擬似餌の動かし方がダメ
ランガンの数が不足
この2週間、ブラウザやYouTubeで周防大島のショアラバ、ヒラメ、チヌの釣り情報を調べあげました。
場所と季節が特定できる情報を幾つか見つけたものの、真冬の情報はショアラバに限っては皆無でした。
冬のショアラバは厳しいだろうことは承知の上だったんですけどね。
で、次の釣りはどうする?
投げキスなら、ある程度の釣果は期待できます。今なら、カレイもあちこちで釣れています。
チヌの落し込みも、厳しいでしょうが釣れる可能性はありそう。餌釣りですからね。
けれど、いまはルアーフィッシングにこだわりたい。
冬の瀬戸内海でのルアーフィッシングの動画を探しながら見ていて、幾つかのヒントがありました。
せっかくフラットフィッシュ用ロッドも買ったんだし。
解決策として、幾つか考えました。
1.ショアラバはお休みにする
サーフは浅いのでマダイは確率が低いと思います。
また広く探りたいので、飛行中の抵抗が大きい擬似餌は不利です。
2.マダイは諦めて、サーフのヒラメ・チヌに集中する
寒くても浅場にいそうなこの2種に絞ります。
3.ヒラメは飛距離のジグとアクションのミノー、チヌはジグヘッドに特化
YouTube動画を見ていて思いました。飛距離はジグ単体が最高です。広く探る必要があるならジグは必須です。
沼津片浜でのショアジギング、伊勢志摩でのオフショアキャスティングで使っていたメタルジグを使ってみます。

また、飛距離は出ませんが、予備的にミノーやバイブも。

一番下のタコベイトちゃんはメタルジグ用です。

久しぶりにアシストフックも作ってみました。
下段は市販品です。
4.とびしま海道に集中
海図を見る限りでは、とびしま海道より周防大島の方が浅い場所が広範です。
一年で最も水温が低い3月なので、深場が近い方に賭けます。
どうなりますことやら...
タイラバ自作第二陣の塗装工程が完了しました。

第一陣と合わせて数年分はあると思いたい!

気分と季節に合わせて使いたいと思います。
さて...
周防大島で2週連続の4日間、ルアーフィッシングをやりましたが、結果、キープサイズはゼロでした。
ロケハンの前週も、とびしま海道で釣果ゼロ...
5日連続でお持ち帰りがない!というのは生まれてこのかた初めてですわ(つД`)ノ
原因として可能性があるのは...
一帯の資源が少ない
時期的に擬似餌が届く範囲にいない
時間的に活性が低い
生息場所を外していた
擬似餌がミスマッチ
擬似餌の動かし方がダメ
ランガンの数が不足
この2週間、ブラウザやYouTubeで周防大島のショアラバ、ヒラメ、チヌの釣り情報を調べあげました。
場所と季節が特定できる情報を幾つか見つけたものの、真冬の情報はショアラバに限っては皆無でした。
冬のショアラバは厳しいだろうことは承知の上だったんですけどね。
で、次の釣りはどうする?
投げキスなら、ある程度の釣果は期待できます。今なら、カレイもあちこちで釣れています。
チヌの落し込みも、厳しいでしょうが釣れる可能性はありそう。餌釣りですからね。
けれど、いまはルアーフィッシングにこだわりたい。
冬の瀬戸内海でのルアーフィッシングの動画を探しながら見ていて、幾つかのヒントがありました。
せっかくフラットフィッシュ用ロッドも買ったんだし。
解決策として、幾つか考えました。
1.ショアラバはお休みにする
サーフは浅いのでマダイは確率が低いと思います。
また広く探りたいので、飛行中の抵抗が大きい擬似餌は不利です。
2.マダイは諦めて、サーフのヒラメ・チヌに集中する
寒くても浅場にいそうなこの2種に絞ります。
3.ヒラメは飛距離のジグとアクションのミノー、チヌはジグヘッドに特化
YouTube動画を見ていて思いました。飛距離はジグ単体が最高です。広く探る必要があるならジグは必須です。
沼津片浜でのショアジギング、伊勢志摩でのオフショアキャスティングで使っていたメタルジグを使ってみます。

また、飛距離は出ませんが、予備的にミノーやバイブも。

一番下のタコベイトちゃんはメタルジグ用です。

久しぶりにアシストフックも作ってみました。
下段は市販品です。
4.とびしま海道に集中
海図を見る限りでは、とびしま海道より周防大島の方が浅い場所が広範です。
一年で最も水温が低い3月なので、深場が近い方に賭けます。
どうなりますことやら...
2022年03月07日
周防大島で釣りキャン!2日目はシーフード料理じゃ!
こんばんは。
前回〜周防大島で釣りキャン!2日目は釣れたのでは?からの続きです。
お花見が終わってその付近の防波堤を見にいきましたけれど、釣りの準備をされているような方がおられたのでパス。
その先の港は釣り禁止だったりなので北岸に転戦することに。
2日間のロケハンでもやってない "あの防波堤" には釣り人おらず!

ロッド3本とみかん箱(MEIHOのバケットマウスをそう呼ぶことにしました(^^))を持って防波堤の先端まで歩き、まずはヒラメ狙い。
このポイントも足元付近に藻が繁茂しているので要注意
やはり反応がありません。
今度はメバリングタックルに持ち替えて防波堤の外側のテトラ帯、ゴロタ場を攻めていきます。

風が強くなってきたので1.5gのジグヘッドとSpark40の組み合わせに変更。
ダートでリアクションバイトを狙いましたら...多少マシなサイズのが咥えてくれた...

キープしてシーフード料理の具に追加する?
ほどの型でもないし、まぐれで釣れただけだろうと思い、リリース。
防波堤から帰る道すがら、浅場でふらふらしているチヌ発見!
チニングタックルでしばしサイトフィッシングしてみましたが、さざなみが消えずチヌが行方不明になったので、そろそろ同級生Aのお出迎えをせんといけんので車に戻りました。
キャンプ場に戻る道の途中に、Aコープというミニマムなスーパーがあります。
地元の産品で何か美味しそうなものがあったらと寄ってみましたら...

ありましたね〜大好物のアカエイが(^_^)v
しかも激安!
こいつをシーフード料理にぶち込むことにしよう!
キャンプ場に戻ったらテント内で同級生2名をお迎えするため模様替えをし、明日は釣りはやらない予定だから釣り道具の片付けをしてましたら同級生A登場。
隣のサイトに来た車3台に犬(パグ)10匹くらいのグループ、強風での設営には慣れておられないようで、何度も倒壊しそうになってるし、テッコツテントで使ってるペクの細い短いこと!飼い主が設営でてんてこまいなんで犬は相手してもらえず吠えまくり...
その辺に散らかしたゴミが風で飛んでくるし...
勘弁して!!
反対側のお隣さんもツールームテントの設営に苦労されていて、お手伝いを申し出ましたが固辞されたので、『先にペグを1本でも打った方が...』とお伝えしましたが...
結局設営できず、お帰りになったかコテージ泊にされたか...
ヘキサライト6pは風をはらみながらも逞しくしっかり立っております。
同級生Aにはソリステ4本を差し出して使ってもらい、設営完了したら幕内に入り乾き物で軽く始めてました。
今日は朝自宅を出遅れたのと、好みの釣り場に着いたら爆風だったんでほとんど釣りはしていないんですと!私以上の釣りバカなのにね。
予定よりも少し早く同級生Bが到着。今日はステイシー2を張るそうです。
同級生Aはコールマンのワンタッチね。

設営完了したらさっそく宴を始めましょう。
同級生Bが阿蘇の?赤牛缶詰、サバ水煮と何かの炒め物?、濁りワインなど繰り出してくる間に、こちらはシーフード!
材料はこれよ

生アカエイ
冷凍シーフード
ミニホタテ
冷凍むきアサリ
ブロッコリー
プチトマト
パプリカ
エノキ
ぶなしめじ
エリンギ
ニンニク
アンチョビペースト
バジル
パセリ
オリーブ油
できあがり。アカエイとシーフードのアヒージョ!

これを2回転やりまして、バゲットも切って炙って食べて。
アカエイをアヒージョに入れた人は滅多にいないと思いますが、オリーブ油、ニンニク、アンチョビがしっかり身に染み込んで、激ウマでしたよ。
煮付けにしても、醤油味がしっかり染み込みますしね。
今度見つけたらまたアヒージョ作ろう!
同級生Aから差し入れの獺祭焼酎はナント39度!

2人とも薪ストーブのキャンプへ初めての経験。温い温いと喜んでいただけました。
体の内外から温まった2人、早くも8時半に椅子寝中(^^)

それから1時間ほど経ってからそれぞれのテントでお休みになられました。
今シーズン最後の薪ストーブキャンプなので名残惜しく、2時間ほど薪を焚べながら飲んでました。
YouTube 薪ストーブで温まった
続きます。
前回〜周防大島で釣りキャン!2日目は釣れたのでは?からの続きです。
お花見が終わってその付近の防波堤を見にいきましたけれど、釣りの準備をされているような方がおられたのでパス。
その先の港は釣り禁止だったりなので北岸に転戦することに。
2日間のロケハンでもやってない "あの防波堤" には釣り人おらず!

ロッド3本とみかん箱(MEIHOのバケットマウスをそう呼ぶことにしました(^^))を持って防波堤の先端まで歩き、まずはヒラメ狙い。
このポイントも足元付近に藻が繁茂しているので要注意
やはり反応がありません。
今度はメバリングタックルに持ち替えて防波堤の外側のテトラ帯、ゴロタ場を攻めていきます。

風が強くなってきたので1.5gのジグヘッドとSpark40の組み合わせに変更。
ダートでリアクションバイトを狙いましたら...多少マシなサイズのが咥えてくれた...

キープしてシーフード料理の具に追加する?
ほどの型でもないし、まぐれで釣れただけだろうと思い、リリース。
防波堤から帰る道すがら、浅場でふらふらしているチヌ発見!
チニングタックルでしばしサイトフィッシングしてみましたが、さざなみが消えずチヌが行方不明になったので、そろそろ同級生Aのお出迎えをせんといけんので車に戻りました。
キャンプ場に戻る道の途中に、Aコープというミニマムなスーパーがあります。
地元の産品で何か美味しそうなものがあったらと寄ってみましたら...

ありましたね〜大好物のアカエイが(^_^)v
しかも激安!
こいつをシーフード料理にぶち込むことにしよう!
キャンプ場に戻ったらテント内で同級生2名をお迎えするため模様替えをし、明日は釣りはやらない予定だから釣り道具の片付けをしてましたら同級生A登場。
隣のサイトに来た車3台に犬(パグ)10匹くらいのグループ、強風での設営には慣れておられないようで、何度も倒壊しそうになってるし、テッコツテントで使ってるペクの細い短いこと!飼い主が設営でてんてこまいなんで犬は相手してもらえず吠えまくり...
その辺に散らかしたゴミが風で飛んでくるし...
勘弁して!!
反対側のお隣さんもツールームテントの設営に苦労されていて、お手伝いを申し出ましたが固辞されたので、『先にペグを1本でも打った方が...』とお伝えしましたが...
結局設営できず、お帰りになったかコテージ泊にされたか...
ヘキサライト6pは風をはらみながらも逞しくしっかり立っております。
同級生Aにはソリステ4本を差し出して使ってもらい、設営完了したら幕内に入り乾き物で軽く始めてました。
今日は朝自宅を出遅れたのと、好みの釣り場に着いたら爆風だったんでほとんど釣りはしていないんですと!私以上の釣りバカなのにね。
予定よりも少し早く同級生Bが到着。今日はステイシー2を張るそうです。
同級生Aはコールマンのワンタッチね。

設営完了したらさっそく宴を始めましょう。
同級生Bが阿蘇の?赤牛缶詰、サバ水煮と何かの炒め物?、濁りワインなど繰り出してくる間に、こちらはシーフード!
材料はこれよ

生アカエイ
冷凍シーフード
ミニホタテ
冷凍むきアサリ
ブロッコリー
プチトマト
パプリカ
エノキ
ぶなしめじ
エリンギ
ニンニク
アンチョビペースト
バジル
パセリ
オリーブ油
できあがり。アカエイとシーフードのアヒージョ!

これを2回転やりまして、バゲットも切って炙って食べて。
アカエイをアヒージョに入れた人は滅多にいないと思いますが、オリーブ油、ニンニク、アンチョビがしっかり身に染み込んで、激ウマでしたよ。
煮付けにしても、醤油味がしっかり染み込みますしね。
今度見つけたらまたアヒージョ作ろう!
同級生Aから差し入れの獺祭焼酎はナント39度!

2人とも薪ストーブのキャンプへ初めての経験。温い温いと喜んでいただけました。
体の内外から温まった2人、早くも8時半に椅子寝中(^^)

それから1時間ほど経ってからそれぞれのテントでお休みになられました。
今シーズン最後の薪ストーブキャンプなので名残惜しく、2時間ほど薪を焚べながら飲んでました。
YouTube 薪ストーブで温まった
続きます。
2022年03月07日
周防大島で釣りキャン!2日目は釣れたのでは?
おはようございます。
昨夜はタイラバ自作の最終工程を行いました。
第一陣は竹串と爪楊枝を抜いてほぼ完成。
あらかじめ、串や楊枝と鯛玉の接線にカッターナイフで切れ目を入れておき、抜いた時に塗装がベリって剥がれるのを防ぎます。

第二陣は最終5回目のドブ漬け。

さて前回〜周防大島で釣りキャン!ソロキャンプの夜 からの続きです。
野良猫による侵略行為は一回でおさまりました(^^)
ちょっと飲み過ぎたみたいな...
朝6時頃にコットから抜け出し、身支度を整え、侵略に備えて食品類はテントに置かず車に積み、出発。
以前から気になっていたポイントがありまして。
海図を見ると、ちょっとした深みがポイントの近くに寄ってるんですよね。

届かないとは思いますが...
ということで、今日の朝イチはヒラメ狙いです。

買ったばかりのトレブルフック付きジグヘッド40gいつ買ったかさえ覚えていない年代もののエコギアなんちゃらを刺しました。
そして今日は、釣りしてるところをGoProで撮影してみよう!
ということで、チェストマウントハーネスを着用。
GoProがゲームベストのVゾーンに収まってます。
静止画はこんな風に写ります。

さて肝心の動画は...
YouTube 朝日に向かってキャスト!
広角設定しているので、中心から離れるほど湾曲しますね。よく見るYouTube動画と同じです。
ゲームベストの左肩に取り付けてあるポーチが投げる度に内側に寄ってきて邪魔してます。
何しろここは波打ち際に藻が繁茂していて、ほぼ毎回ジグヘッドが絡んで往生します。全方位にキャストしても反応がないので、お隣の漁港に移動!

GoProではこんな。

ここは以前、エギを何者かに強奪されたポイントです。水深もあり期待を込めて投げましたが...
YouTube 場所移動してキャスト!
ダメです。反応がありません。
車に戻り、チニングタックルに持ち替えて港内に入ります。
迂闊にも、浅場にいたチヌに見つかり遁走されてしまいました(泣)
なんだか下半身に嫌な予感がしてきたので、小走りに車に戻りキャンプ場近くの公衆トイレに。
スッキリしたところで、ちょっと釣りはお休みして、お隣の小積にある河津桜を見に行ってきました。
満開!








河津桜の枝間から海

駐車スペース近くの花にメジロが大集合して蜜を吸ってました!
YouTube 河津桜とメジロ
足元にも春を感じさせる小さな花。


釣れないストレスが癒やされたところで、さてどうしますかね。
昨夜はタイラバ自作の最終工程を行いました。
第一陣は竹串と爪楊枝を抜いてほぼ完成。
あらかじめ、串や楊枝と鯛玉の接線にカッターナイフで切れ目を入れておき、抜いた時に塗装がベリって剥がれるのを防ぎます。

第二陣は最終5回目のドブ漬け。

さて前回〜周防大島で釣りキャン!ソロキャンプの夜 からの続きです。
野良猫による侵略行為は一回でおさまりました(^^)
ちょっと飲み過ぎたみたいな...
朝6時頃にコットから抜け出し、身支度を整え、侵略に備えて食品類はテントに置かず車に積み、出発。
以前から気になっていたポイントがありまして。
海図を見ると、ちょっとした深みがポイントの近くに寄ってるんですよね。

届かないとは思いますが...
ということで、今日の朝イチはヒラメ狙いです。

買ったばかりのトレブルフック付きジグヘッド40gいつ買ったかさえ覚えていない年代もののエコギアなんちゃらを刺しました。
そして今日は、釣りしてるところをGoProで撮影してみよう!
ということで、チェストマウントハーネスを着用。
GoProがゲームベストのVゾーンに収まってます。
静止画はこんな風に写ります。

さて肝心の動画は...
YouTube 朝日に向かってキャスト!
広角設定しているので、中心から離れるほど湾曲しますね。よく見るYouTube動画と同じです。
ゲームベストの左肩に取り付けてあるポーチが投げる度に内側に寄ってきて邪魔してます。
何しろここは波打ち際に藻が繁茂していて、ほぼ毎回ジグヘッドが絡んで往生します。全方位にキャストしても反応がないので、お隣の漁港に移動!

GoProではこんな。

ここは以前、エギを何者かに強奪されたポイントです。水深もあり期待を込めて投げましたが...
YouTube 場所移動してキャスト!
ダメです。反応がありません。
車に戻り、チニングタックルに持ち替えて港内に入ります。
迂闊にも、浅場にいたチヌに見つかり遁走されてしまいました(泣)
なんだか下半身に嫌な予感がしてきたので、小走りに車に戻りキャンプ場近くの公衆トイレに。
スッキリしたところで、ちょっと釣りはお休みして、お隣の小積にある河津桜を見に行ってきました。
満開!








河津桜の枝間から海

駐車スペース近くの花にメジロが大集合して蜜を吸ってました!
YouTube 河津桜とメジロ
足元にも春を感じさせる小さな花。


釣れないストレスが癒やされたところで、さてどうしますかね。
2022年03月05日
周防大島で釣りキャン!初日は釣れたのか?
こんばんは。
嵐のような爆風が夕方ようやくおさまり、静かな夜...お隣サイトから無駄吠えが止みませんが...
2日を費やしたロケハンをもってしても有望ポイントは絞り込めないまま、金曜日の朝、周防大島大橋を渡りました。

さて...
とりあえず、チニングやりますか。

なんの反応もなく、メバリングにシフトしても食ってくることもなく...
ま、いつものことだし...
お隣の港にはデッカい船が係留中でした。

この港では見慣れた光景。

YouTube ナニ食ってんだいメバルちゃん
これが釣れないんですよねぇ
次のポイント。

港内でチヌをよく見かけるのできたんですけど...
浅いから着水音でチヌ猛ダッシュ(^^ゞ
幼児虐待で憂さ晴らし(^^ゞ

さらに移動。

YouTube動画でキス釣れてたから(笑)
たさ
ナニも起こらず...
チェックインタイムが近づきましたので本日の釣りは終了。

2012年12月以来のキャンプ場。
設営完了。

続きます。
嵐のような爆風が夕方ようやくおさまり、静かな夜...お隣サイトから無駄吠えが止みませんが...
2日を費やしたロケハンをもってしても有望ポイントは絞り込めないまま、金曜日の朝、周防大島大橋を渡りました。

さて...
とりあえず、チニングやりますか。

なんの反応もなく、メバリングにシフトしても食ってくることもなく...
ま、いつものことだし...
お隣の港にはデッカい船が係留中でした。

この港では見慣れた光景。

YouTube ナニ食ってんだいメバルちゃん
これが釣れないんですよねぇ
次のポイント。

港内でチヌをよく見かけるのできたんですけど...
浅いから着水音でチヌ猛ダッシュ(^^ゞ
幼児虐待で憂さ晴らし(^^ゞ

さらに移動。

YouTube動画でキス釣れてたから(笑)
たさ

ナニも起こらず...
チェックインタイムが近づきましたので本日の釣りは終了。

2012年12月以来のキャンプ場。
設営完了。

続きます。
2022年03月04日
2022年03月02日
週末ベンチ入りのメンバーを固めました
こんばんは。
今日は在宅勤務の日でした。
始業前に1回、終業後に1回、ドブ漬けをやりまして、第一陣は通算4回、第二陣は通算3回になりました。
通算5回で終了にしようかな。
さて終業後。
週末の釣りキャンプの準備を始めました。
薪ストーブ一式
テント
テーブル
チェア
コット
マット
ソロストーブ
調理器具
照明器具
クーラー
釣竿
SORAKITAくんに積み込みました。
残るは
薪
シュラフ
着替え
調味料
食材
釣り道具
悩むのは釣り道具です。
2回のロケハンは丸ボーズですので、ショアラバは釣れんよね。
さりとてキャンプ場で細かい魚をシゴするんはめんどくさい。
ならば!
と考えたのが...

チニングですわ。
チヌならば、1枚捌けばいい。
釣れればですが(^^ゞ
しかし
キャンプ期間中は釣り以外にやることもなし。
釣れない釣りほどつまらんものはないし、車で走り回るとガソリン代が嵩みます。
なので、釣れないでもよし、チビが釣れてもリリースすればよし。
ということで、オレンジ箱に入るだけ詰め込みました。

チニング

メバリングは飛ばしとSpashのみ。

餌釣り(笑)

いちおうショアラバ

ショアジギング

サーフでヒラメ

お天気は大丈夫そうなので、釣果は気にせず、投げまくるぞっ!!
今日は在宅勤務の日でした。
始業前に1回、終業後に1回、ドブ漬けをやりまして、第一陣は通算4回、第二陣は通算3回になりました。
通算5回で終了にしようかな。
さて終業後。
週末の釣りキャンプの準備を始めました。
薪ストーブ一式
テント
テーブル
チェア
コット
マット
ソロストーブ
調理器具
照明器具
クーラー
釣竿
SORAKITAくんに積み込みました。
残るは
薪
シュラフ
着替え
調味料
食材
釣り道具
悩むのは釣り道具です。
2回のロケハンは丸ボーズですので、ショアラバは釣れんよね。
さりとてキャンプ場で細かい魚をシゴするんはめんどくさい。
ならば!
と考えたのが...

チニングですわ。
チヌならば、1枚捌けばいい。
釣れればですが(^^ゞ
しかし
キャンプ期間中は釣り以外にやることもなし。
釣れない釣りほどつまらんものはないし、車で走り回るとガソリン代が嵩みます。
なので、釣れないでもよし、チビが釣れてもリリースすればよし。
ということで、オレンジ箱に入るだけ詰め込みました。

チニング

メバリングは飛ばしとSpashのみ。

餌釣り(笑)

いちおうショアラバ

ショアジギング

サーフでヒラメ

お天気は大丈夫そうなので、釣果は気にせず、投げまくるぞっ!!