ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 中国 今月の特選ブログアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年03月09日

5日連続釣果ゼロの次はどーすんだ!?

こんばんは。

タイラバ自作第二陣の塗装工程が完了しました。

5日連続釣果ゼロの次はどーすんだ!?

第一陣と合わせて数年分はあると思いたい!

5日連続釣果ゼロの次はどーすんだ!?

気分と季節に合わせて使いたいと思います。

さて...

周防大島で2週連続の4日間、ルアーフィッシングをやりましたが、結果、キープサイズはゼロでした。

ロケハンの前週も、とびしま海道で釣果ゼロ...

5日連続でお持ち帰りがない!というのは生まれてこのかた初めてですわ(つД`)ノ

原因として可能性があるのは...

一帯の資源が少ない
時期的に擬似餌が届く範囲にいない
時間的に活性が低い
生息場所を外していた
擬似餌がミスマッチ
擬似餌の動かし方がダメ
ランガンの数が不足

この2週間、ブラウザやYouTubeで周防大島のショアラバ、ヒラメ、チヌの釣り情報を調べあげました。

場所と季節が特定できる情報を幾つか見つけたものの、真冬の情報はショアラバに限っては皆無でした。

冬のショアラバは厳しいだろうことは承知の上だったんですけどね。

で、次の釣りはどうする?

投げキスなら、ある程度の釣果は期待できます。今なら、カレイもあちこちで釣れています。

チヌの落し込みも、厳しいでしょうが釣れる可能性はありそう。餌釣りですからね。

けれど、いまはルアーフィッシングにこだわりたい。

冬の瀬戸内海でのルアーフィッシングの動画を探しながら見ていて、幾つかのヒントがありました。

せっかくフラットフィッシュ用ロッドも買ったんだし。

解決策として、幾つか考えました。

1.ショアラバはお休みにする

サーフは浅いのでマダイは確率が低いと思います。

また広く探りたいので、飛行中の抵抗が大きい擬似餌は不利です。

2.マダイは諦めて、サーフのヒラメ・チヌに集中する

寒くても浅場にいそうなこの2種に絞ります。

3.ヒラメは飛距離のジグとアクションのミノー、チヌはジグヘッドに特化

YouTube動画を見ていて思いました。飛距離はジグ単体が最高です。広く探る必要があるならジグは必須です。

沼津片浜でのショアジギング、伊勢志摩でのオフショアキャスティングで使っていたメタルジグを使ってみます。

5日連続釣果ゼロの次はどーすんだ!?

また、飛距離は出ませんが、予備的にミノーやバイブも。

5日連続釣果ゼロの次はどーすんだ!?

一番下のタコベイトちゃんはメタルジグ用です。

5日連続釣果ゼロの次はどーすんだ!?

久しぶりにアシストフックも作ってみました。
下段は市販品です。

4.とびしま海道に集中

海図を見る限りでは、とびしま海道より周防大島の方が浅い場所が広範です。

一年で最も水温が低い3月なので、深場が近い方に賭けます。

どうなりますことやら...



このブログの人気記事
毎日のランチ
毎日のランチ

キャンプ場で迎える朝
キャンプ場で迎える朝

バイクフィッシングの準備
バイクフィッシングの準備

バイクパッキングへの進出
バイクパッキングへの進出

2021.6.20 バイクパッキングお試しライドで再び太田川を遡上する
2021.6.20 バイクパッキングお試しライドで再び太田川を遡上する

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
5日連続釣果ゼロの次はどーすんだ!?
    コメント(0)