ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年10月16日

足の痛みは解消するのか!



人生初の、テントを担いで山に行く、と言う計画を安全に遂行するためには、ハイカットの登山靴が必要だろうと、先月初めに某メーカーのアウトレット品を購入しました。

赤城山を皮切りに、尾瀬、涸沢と3度、延べ7日間履きましたが、どうやら私の足には合わないようで、あちこち痛くてたまりません(>_<)

左右の指一本ずつ、爪の内側が内出血し、右の中指は痺れた感じのまま。右の踝も痛みます。
見苦しい写真ですみません。


いつまでたっても状況が改善しないので、一大決心をして、登山靴を持参して神田の某登山用品店に行ってきました。

店員さんにこちらからお声をかけ、相談しました。

3度履いて、こんな症状になっていると。

インソールで解決するならそれでよし、無理なら買い換えもと。

登る山は危険が少ないところ限定で、涸沢より上に登るような事は多分ないけど、テント担いで歩くことはある。
1日9時間位歩くのはザラ、と。

店員さん曰く。指が痛むのは、下りで足が前に動いて当たってるからでしょう。
前に動くのは締めるべきところが締まっていないからでしょう。踝を痛めたのは足首がしっかり固定されなかったからでしょう、と。
今の靴はかなり幅広な設計なことと、構造上、足がしっかり固定されないから前に動きやすいのでしょう、と。

インソールで改善できることもあるが、微調整程度だと。

なるほどね。お説ごもっともと納得したので、オススメの品を所望しました。

最初のを履いてみました。普通の締め具合で歩き回り、下をイメージしたスロープ台で足踏みしたり。
足が前にズレることなく、指先は靴に当たりません。
自分の靴に履き替えて、思いっきり締めてから同じ運動をしたところ、足が前にズレて指先が当たりました。なるほど。

ソールの形、こんなに違います。


これに決めようかなというところで、『北岳には行ってみたいと思ってるんですよ』と呟いたら、『長い時間登りが続くところに行くなら、こちらの方が』と、かなりしっかりした靴が出てきました。
あちこちが補強されているようで、窮屈な感じもしましたが、これならもう買い替える必要はないなと判断、これに決めました。

Zamberlan シェルパ・プロGT


奇しくも、二十数年前、冬の八ヶ岳に行くのでと初めて買ったシューズと同じブランドでした。このメーカーの靴が自分に合ってるのかな。

これで足の痛みがなくなることを切に願います。



このブログの人気記事
毎日のランチ
毎日のランチ

キャンプ場で迎える朝
キャンプ場で迎える朝

バイクフィッシングの準備
バイクフィッシングの準備

バイクパッキングへの進出
バイクパッキングへの進出

2021.6.20 バイクパッキングお試しライドで再び太田川を遡上する
2021.6.20 バイクパッキングお試しライドで再び太田川を遡上する

この記事へのコメント
こんにちは

一件落着のようで良かったですね。ちなみに新靴、おいくら?
Posted by armysealsarmyseals at 2015年10月16日 19:05
こんにちは。
ようやく足の具合を気にしないで山に迎えるので嬉しいです。

通常価格は、最初に履いてみたのが29,000円で、買ったのは36,000円でした。
できれば30,000円以内に抑えたかったんですが、親切にしてくださった店員さんに申し訳なくて、高いから別のをとも言えず。40,000円を超えたらお断りしましたけど。
閉店セール開催中で、通常価格の10% offでした。

ソールの張り替えもできるのだそうで、もう一生モノですね。そう思わないと高くて履けませんよ〜
Posted by show_imprezashow_impreza at 2015年10月16日 19:45
迷惑コメント対策のため、ナチュログ会員の方からのコメントのみ受付しています。ご了承ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
足の痛みは解消するのか!