2015年12月16日
行きは車で帰りは"こだま"

土曜日の夜は、東武東上線『大山』駅にある人気の居酒屋『たぬき』で鮎釣りクラブ『TEAM EXCITE関東支部』の忘年会が開催されました。

土日が出勤日になることが多いメンバーに配慮して、彼の地元にある居酒屋での開催となったのでした。
いやはや、昭和の香りがする街でありました。




南口には男女とうさぎのブロンズ像。
某ブログでは通称『OBB(大山ブロンズブラザーズ)』とありますがホンマか?

アーケードと駅が地上で繋がってるのは珍しいこと。そんなロケーションだから結構人通りが多く活気がありました。
メンバー全員集合して乾杯!

鮎釣りのこと、ソルトルアーフィッシングのこと、孫が3人いるやら何やらで盛り上がり、気付いたら23時半ちょっと前。
風邪がようやく治ってきたところなもので、あらかじめ調べておいた終電に間に合うタイミングで、さらに盛り上がろうと意気上がる皆様を残して電車に飛び乗りました。危ない危ない。

帰宅は1時過ぎ。お風呂も入らず(いつもの週末と同じ)、朝7時過ぎまでたっぷり寝ました。
昨日のうちに我が家のお買い物(ビールや米など重い物を買う時は車で買出し)を済ませたので、やることがありません。
んで、昨夜盛り上がったソルトルアーフィッシングの話題を思い出し、1年以上放置していたエギングメバリングの道具を発掘。かなり時間が掛かりました。
ので、本格的釣行は諦めながらも、運転したくてしたくて。
起床から3時間を経過して、木負(きしょう)まで行ってきました。

エギングするにはリーダー結び直さなければなんないので敬遠、1年前のリーダーが結ばれてるリールでいたずら。
したけれど、寄ってきてもバイトはなく、1時間くらいで撤収。あとは渋滞に巻き込まれながら帰りましたとさ...
と言うのが一般的な流れですが、さにあらず!
恐ろしいトラップが待ってました。
海沿いの町から山に入ってしばらく普通に走り、伊豆縦貫道へ。
入口は登り坂で渋滞の中に突入、平坦な道になってから事件は起きました。
AT OIL TEMP
ABS
♨︎(横滑り防止装置)
この3つの警告灯が同時点灯(-。-;
これは誤動作に違いないと判断、渋滞のケツに入って、一旦エンジンを切り再スタート...
スタートしないんですけど...
セルの作動音が聴こえない以外は正常にインパネは反応してるんですが...
何度スタータスイッチを押しても状況変わらず。
なんせ片側1車線の自動車専用道路なんで、道の真ん中に停止したままじゃ邪魔だから、後続車のドライバーにお願いして左端に車を寄せました。で、生まれて初めて三角停止板を取り出して路地に置きました。
それからJAFに電話して、待つこと約30分。
青いレッカー車が神に見えました。
停車場ではレッカー作業ができないので、後からきた静岡県警交通部の方にも手伝ってもらい、50mほど手前にある広い路側帯までバック。運転手さんと言えば、エンジン掛かってないから激しく重いステアリングとブレーキと格闘しながら、目的地に到着(^^ゞ
そこから、事件の当事者はやることないand興味津々、JAFロードサービス隊の方はドライバーがあっちこっちチョロチョロするもんだから、何十回『危ないから下がって!』とたしなめられたことか!

知らない故の誤解ですが、JAF隊員がいらっしゃったからにはその場で診断して復旧なるかと思いきや、無理ですね。隊員さんの問題ではありません。自動車の『進化(退化)』の問題です。

症状を聞いただけで原因が推定できる時代は数十年前に終わりました。いまや車は、『走る、曲がる、止まる』に特化して成長したコンピュータと化してますから。
悪いことに我が相棒は四駆なもので、四輪とも空中に上げないとダメなんですね、手伝いたくてもできることはなく作業を見守るだけの30分、作業完了して最寄りになる静岡スバル三島店まで曳航していただきました。


レッカー車の助手席に乗せてもらい、ロードサービスのこと、湧水で有名な柿田川のこと、いろいろ教わりながら、事故渋滞の中を牛歩しました。
無事にディーラーに到着。

荷ほどき(笑)をして診断してもらいましたが、なかなか終わらない!
そう言えば、お昼ご飯食べてなかった!
残りのタバコ4本吸い尽くしても結果は出ず、何度も促されてお店のなかにはいったら、これが丁重なおもてなして感動!

広島、東京のディーラーで普通に頂戴していた『ドリンクサービス』だけではなく、お茶菓子付き!
こちらのお店にも、アウトドア用品がありましたよ。

結局、ここでわかったことは、ヒューズが一本切れていたことと、ECUのエンジンスタータ制御が機能していないことでした。エンジンが掛かってスタータを停止するのが、停止しっ放しになっていると。
結局、車を置いて新幹線で帰るしかなく、セールスさんに三島駅まで送ってもらいました。
試乗車のLEVORG1.6Lに乗っけてもらい、いろいろ教わりながら。
お礼を言って車を降り、切符を買って『こだま』に乗って帰りました。


自宅に到着したのは20:30でありました。
この記事へのコメント
showさん、先日は楽しい一時ありがとうございました。
たまには昭和風情もおつなもんでしょ(笑)
ところでSTiの その後の御容態は如何ですか?
急なエンジン停止、青い神車、おまわりさんヘルプ&重いステアリング・・・クリソツ!
去年の我が愛車の入院騒ぎが鮮明に頭に浮かびます(T_T)
もし代車 御用命ならば バリバリハイゼット健在ですよ(爆)
たまには昭和風情もおつなもんでしょ(笑)
ところでSTiの その後の御容態は如何ですか?
急なエンジン停止、青い神車、おまわりさんヘルプ&重いステアリング・・・クリソツ!
去年の我が愛車の入院騒ぎが鮮明に頭に浮かびます(T_T)
もし代車 御用命ならば バリバリハイゼット健在ですよ(爆)
Posted by 赤レンジャー at 2015年12月16日 12:06
showさん、先日はお世話になりました。
車の突然の故障は、事故にならなくてなによりでした。
早く退院してくるとイイですね。
しかし、JAFは頼もしいですなぁ。
車の突然の故障は、事故にならなくてなによりでした。
早く退院してくるとイイですね。
しかし、JAFは頼もしいですなぁ。
Posted by NAO at 2015年12月16日 12:31
赤レンジャーさん
マイナーメーカーのオーナーになった宿命でしょうか...
だからと言って他メーカーに乗り換えようとは思わない...
まるで鮎竿のようですね(笑)
マイナーメーカーのオーナーになった宿命でしょうか...
だからと言って他メーカーに乗り換えようとは思わない...
まるで鮎竿のようですね(笑)
Posted by show_impreza
at 2015年12月16日 14:53

NAOさん
なるべくJAFのお世話にはならない方がいいですね、毎年4,000円ずつ払って何も無いのが良いです。
なるべくJAFのお世話にはならない方がいいですね、毎年4,000円ずつ払って何も無いのが良いです。
Posted by show_impreza
at 2015年12月16日 14:54

こんばんは、ショウさんご無沙汰してます、
何となく生きてます、来年も青野原で宜しくです、
車の件けるさんから聞きました、残念ですけど、無事で良かったですね~
たけしみたいな猫は、無事大きくなっています、
体調も良さそうで、前ほどブルブルしてません、安心して下さいナー
何となく生きてます、来年も青野原で宜しくです、
車の件けるさんから聞きました、残念ですけど、無事で良かったですね~
たけしみたいな猫は、無事大きくなっています、
体調も良さそうで、前ほどブルブルしてません、安心して下さいナー
Posted by 岩さんです at 2015年12月24日 22:04
岩さん、ご無沙汰しています。
お元気そうでなによりです。
12/23は雨のせいかキャンパーが少なかったせいか、野良猫は2匹しか見れませんでした。元々、犬より猫好きなので、ついつい...そのうちブログ更新します。
来年も、よろしくお願いします。ANHでお会いしましょう!
お元気そうでなによりです。
12/23は雨のせいかキャンパーが少なかったせいか、野良猫は2匹しか見れませんでした。元々、犬より猫好きなので、ついつい...そのうちブログ更新します。
来年も、よろしくお願いします。ANHでお会いしましょう!
Posted by show_impreza
at 2015年12月25日 06:37

迷惑コメント対策のため、ナチュログ会員の方からのコメントのみ受付しています。ご了承ください。