2018年11月27日
通勤用トランシーバー
日曜日にキャンプ場から帰ってきたら、茶色い封筒が届いていました。
内容物は...

待ちに待った、無線局免許状!
電波法上、受信にしか使わないとしても、いつでも発信できる状態にあるトランシーバーを携帯していると、無線局を開局したことになり、免許状がなければ違法だと。
なので免許状が届くまでトランシーバーは封印して、受信専用機を使っていました。
もう、そんなこと気にする必要もないので、フィールドでの交信に備えてトランシーバーを通勤に連れていきます。

八重洲無線のFT1XDです。
同社の販売しているハンディ無線機の中では比較的新しいもので、みちびき衛星に対応したGPSを搭載、デジタル通信にも対応。
2波同時受信できるので、144/430MHzの2バンド呼び出し周波数で待ち受けができます。
ちなみにトランシーバーの写真で上段に表示されている周波数は、京王電鉄の業務用無線のものです。
このトランシーバーを選んだ理由の一つに、GPSを使って自局位置情報をパケット送信・公開できる機能があります。APRSという技術で、通信圏内に基地局があれば、自局位置や移動軌跡が第三者から見えるんです。
つまりなんらかのトラブルがあったとき、自局位置情報を見てもらえれば、どこらへんにいるのか推定が可能になる可能性がある、ということです。
コールサインさえあれば、トランシーバーだけでなくスマートフォンも端末として登録できるので、両方登録しておきました。

aprs.fiという専用アプリで見た、トランシーバーとiPhoneの自局位置。
JJ1...-7という名前の人間のアイコンがトランシーバーのもの、JJ1...-iという名前の受話器のアイコンがスマートフォンのものです。
見るだけなら、専用アプリでなくても、ブラウザから開いたgoogle mapでも見られます。
https://ja.aprs.fi/
昨夜の帰宅時はちょっと寄り道してアマチュア無線の交信を聞きながら歩きました。
交信する気満々(笑)でしたが、郊外では電波が悪く聞き辛かったので、初交信はお預けです。
内容物は...

待ちに待った、無線局免許状!
電波法上、受信にしか使わないとしても、いつでも発信できる状態にあるトランシーバーを携帯していると、無線局を開局したことになり、免許状がなければ違法だと。
なので免許状が届くまでトランシーバーは封印して、受信専用機を使っていました。
もう、そんなこと気にする必要もないので、フィールドでの交信に備えてトランシーバーを通勤に連れていきます。

八重洲無線のFT1XDです。
同社の販売しているハンディ無線機の中では比較的新しいもので、みちびき衛星に対応したGPSを搭載、デジタル通信にも対応。
2波同時受信できるので、144/430MHzの2バンド呼び出し周波数で待ち受けができます。
ちなみにトランシーバーの写真で上段に表示されている周波数は、京王電鉄の業務用無線のものです。
このトランシーバーを選んだ理由の一つに、GPSを使って自局位置情報をパケット送信・公開できる機能があります。APRSという技術で、通信圏内に基地局があれば、自局位置や移動軌跡が第三者から見えるんです。
つまりなんらかのトラブルがあったとき、自局位置情報を見てもらえれば、どこらへんにいるのか推定が可能になる可能性がある、ということです。
コールサインさえあれば、トランシーバーだけでなくスマートフォンも端末として登録できるので、両方登録しておきました。

aprs.fiという専用アプリで見た、トランシーバーとiPhoneの自局位置。
JJ1...-7という名前の人間のアイコンがトランシーバーのもの、JJ1...-iという名前の受話器のアイコンがスマートフォンのものです。
見るだけなら、専用アプリでなくても、ブラウザから開いたgoogle mapでも見られます。
https://ja.aprs.fi/
昨夜の帰宅時はちょっと寄り道してアマチュア無線の交信を聞きながら歩きました。
交信する気満々(笑)でしたが、郊外では電波が悪く聞き辛かったので、初交信はお預けです。
Posted by show_impreza at 06:24│Comments(0)
│アマチュア無線
迷惑コメント対策のため、ナチュログ会員の方からのコメントのみ受付しています。ご了承ください。