2022年01月12日
広島県北で薪ストーブ泊してきました 2日目
こんばんわ。
とうとう広島に、『まん延防止等重点措置』が出てしまいました(>_<)
今朝は小雨模様でしたが、感染力が強いオミクロン株は怖い!
90歳と84歳の両親と同居している身としては、絶対にお持ち帰りする訳にはいきません!
ので、電車には乗りたくな〜いっ!
ので、上下レインジャケットでGravierくんで走りました。
もちろん、マンホールや道路標示には乗らないよう気をつけて。
さて。
2日目の未明に寒くて身が覚めて薪ストーブを焚いたんですが、調子こいてガンガン燃やしたら、こんなことに!

いちおうインナーテントに入りまして横になりましたが...
農村や漁村の朝は早い!
6時には大音量でチャイムが鳴り響き強制的に起こされます(^^)
朝6時半の室温。かなり冷え込みましたよ〜

エントランススロープの雪はすっかり解けました。

手作りのトイレ棟と炊事棟。

サイトへのスロープは所々ガリガリに凍ってます。

サイト内にはまだ雪が残っていますよ。

朝食はガーリックトーストとコーヒー。


薪ストーブの周囲の雪は熱で解かされてきました。
煙突支えを固定しているソリステがあんな浮いてる...

薪ストーブの真下はグラスウール、スパッタシートと並べた薪に遮られて雪が解けないから、まるで土俵のように盛り上がっているように見えます。
クルマの窓はパリパリに。

うっかり歯磨きセットを忘れてきてしまったので、最寄りのセブンイレブンまで買いに走りました。往復1時間かかりますが(笑)
帰ったら、管理人さんから牧場めぐりツアーのお誘いがあり、嬉々として参加。
イノシシの足跡とほじくり返した痕跡。


これはウサギかな?

雲ひとつない青空!

親イノシシとウリ坊の足跡だそう。

足跡の周りの雪の結晶。


オッ!


足の形から、ヤマドリと思われます。
奥の方に歩いて行くと、美しい山容。
深入山かな?

ここで折り返して大規模林道まで戻り、北側にタムシバの木がたくさんあると教わりました。春も楽しみだなぁ。
ブルーバックに枯葉の霧氷がキラキラ。

サイトに戻りました。歩いて体が暖まり、外で焚火をしよう!

焚火台の替え網がピカピカ(^^)

天然の冷蔵庫からビールを。

ホントいい天気でしたわぁ

残り物の焼き鳥(皮タレ)をアルミホイルに包んで温めたり、セブンイレブンで買った唐揚げを火で炙ったり(^^)

前回の最終日にスタックしたシトロエンのお兄さんにカステラ貰っちゃった(^^)


いい気分でクリームシチューを作っておきました。

シチューは体が温まりますね〜

青空と焚火とシチューとお湯割りを堪能...
してばかりではいかんので、買い出しに。
歩いてですよ〜
と、そこへ管理人さんのお父様が登場!

この地域の歴史のことなど教えていただきました。とても興味深いお話でした。
で、買い出しですよ。
途中、林道沿いに除雪車!

買い出しは、見浦牧場ミートセンターでカルビと上ミノ!
管理人さんのお母様が店番されてました!
炊事棟で温水を汲んで解凍しておきます。
夜はこいつで楽しく!


んまーい!
夢心地で、おやすみなさい。
続きます。
とうとう広島に、『まん延防止等重点措置』が出てしまいました(>_<)
今朝は小雨模様でしたが、感染力が強いオミクロン株は怖い!
90歳と84歳の両親と同居している身としては、絶対にお持ち帰りする訳にはいきません!
ので、電車には乗りたくな〜いっ!
ので、上下レインジャケットでGravierくんで走りました。
もちろん、マンホールや道路標示には乗らないよう気をつけて。
さて。
2日目の未明に寒くて身が覚めて薪ストーブを焚いたんですが、調子こいてガンガン燃やしたら、こんなことに!

いちおうインナーテントに入りまして横になりましたが...
農村や漁村の朝は早い!
6時には大音量でチャイムが鳴り響き強制的に起こされます(^^)
朝6時半の室温。かなり冷え込みましたよ〜

エントランススロープの雪はすっかり解けました。

手作りのトイレ棟と炊事棟。

サイトへのスロープは所々ガリガリに凍ってます。

サイト内にはまだ雪が残っていますよ。

朝食はガーリックトーストとコーヒー。


薪ストーブの周囲の雪は熱で解かされてきました。
煙突支えを固定しているソリステがあんな浮いてる...

薪ストーブの真下はグラスウール、スパッタシートと並べた薪に遮られて雪が解けないから、まるで土俵のように盛り上がっているように見えます。
クルマの窓はパリパリに。

うっかり歯磨きセットを忘れてきてしまったので、最寄りのセブンイレブンまで買いに走りました。往復1時間かかりますが(笑)
帰ったら、管理人さんから牧場めぐりツアーのお誘いがあり、嬉々として参加。
イノシシの足跡とほじくり返した痕跡。


これはウサギかな?

雲ひとつない青空!

親イノシシとウリ坊の足跡だそう。

足跡の周りの雪の結晶。


オッ!


足の形から、ヤマドリと思われます。
奥の方に歩いて行くと、美しい山容。
深入山かな?

ここで折り返して大規模林道まで戻り、北側にタムシバの木がたくさんあると教わりました。春も楽しみだなぁ。
ブルーバックに枯葉の霧氷がキラキラ。

サイトに戻りました。歩いて体が暖まり、外で焚火をしよう!

焚火台の替え網がピカピカ(^^)

天然の冷蔵庫からビールを。

ホントいい天気でしたわぁ

残り物の焼き鳥(皮タレ)をアルミホイルに包んで温めたり、セブンイレブンで買った唐揚げを火で炙ったり(^^)

前回の最終日にスタックしたシトロエンのお兄さんにカステラ貰っちゃった(^^)


いい気分でクリームシチューを作っておきました。

シチューは体が温まりますね〜

青空と焚火とシチューとお湯割りを堪能...
してばかりではいかんので、買い出しに。
歩いてですよ〜
と、そこへ管理人さんのお父様が登場!

この地域の歴史のことなど教えていただきました。とても興味深いお話でした。
で、買い出しですよ。
途中、林道沿いに除雪車!

買い出しは、見浦牧場ミートセンターでカルビと上ミノ!
管理人さんのお母様が店番されてました!
炊事棟で温水を汲んで解凍しておきます。
夜はこいつで楽しく!


んまーい!
夢心地で、おやすみなさい。
続きます。
この記事へのコメント
続けてのコメントとなりますが、楽しそう!それに、なんというか、ストーブがあると調理にも余裕がうまれているような。。。雪面と青空のコントラストが素晴らしいです。
Posted by armyseals
at 2022年01月12日 22:21

armysealsさん
確かに、暖房器具な筈の薪ストーブの火力が調理にたいへん役立っています。
初日のステーキ、湯沸かし、おでんあたため、2日目のトースト、焼肉、シチューあたため...
ガスコンロを使ったのは最終日の1回のみでした。
確かに、暖房器具な筈の薪ストーブの火力が調理にたいへん役立っています。
初日のステーキ、湯沸かし、おでんあたため、2日目のトースト、焼肉、シチューあたため...
ガスコンロを使ったのは最終日の1回のみでした。
Posted by show_impreza
at 2022年01月13日 05:26
