ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年01月13日

広島県北で薪ストーブ泊してきました 最終日

こんにちわ。

広島県北で薪ストーブ泊してきました
広島県北で薪ストーブ泊してきました 2日目

からの続きです。

小板まきばの里キャンプ場のチェックアウト時刻は午前11時。
そしてチェックイン時刻は12時です。

この時期、管理人さんは、キャンパーが退出したら短時間でサイトを修復しています。
皆さんスノーキャンプがしたくて来場するので、できる限りサイトを白く保ちたいと言うありがたい配慮です。

三が日に降った雪が徐々に解けていく時期だったので、テント設営場所など地面が見えている箇所に雪を撒いて踏み固める、雪上に広がる土色の足跡を取り除く作業はかなりの重労働になります。

なのでなるべく早くにチェックアウトしたいのと、薪ストーブ泊の撤収作業は初めてゆえどれくらいの時間を要するか分からないので早くから撤収に着手しました。

朝6時頃からインナーテント内の片付け(マットの空気抜き、折りたたみ、シュラフの袋詰め、身の回り品の片付け等)を開始。
インナーテントと、グラウンドシート代わりの軽トラシートを撤収して作業スペースを確保します。

薪ストーブを焚いて幕内を暖め、お湯を沸かしてコーヒーを淹れ、残りのバゲットを焼き、シチューを温め、さっさと朝食を済ませます。

テーブルの上に散らばった調理器具やらを片付け、洗いに行きます。

薪ストーブの周囲など地面が見えているところにサイト外に積もった雪を撒いて踏み固めます。

薪ストーブは7時過ぎから焚くのをやめて、冷えた頃合いを見計らって解体。

本体内の燃え残りや灰は、こぼさないよう火消しつぼに入れて所定場所に持っていき捨てます。
煙突の煤落としは雪を汚すから帰宅後に。

ゴミは持ち帰りなので分別しておきます。

幕内から荷物を全部出してグラウンドシートを敷いてからネヴィスの解体。
スカートがしっとりしている感じなので、帰宅したらしっかり乾かさないとね。

約1時間残して撤収完了。



番号札をお返しし管理人さんにご挨拶してチェックアウトしました。

では、温泉に行きましょ〜

三連休の中日なので方向や時間帯によっては混雑もあるかなと思い、島根県側に走って美都温泉に行きました。





適度な混み具合でよかったよかった。
少しヌルッとするいいお湯でした(^^)

この地区は現代の柴犬の祖先となる『石』と言う名の犬がいたんだそう。





立派な石像です。



近くの売店で売られていた木炭はかなり良質なもの。アウトドアショップで売られている東北地方の炭のような。またいつか、買いに来たいかも。

撤収という労働をしましたのでお腹がすきました!

『驛そば』という幟がたくさん立っていて、関東なら私鉄のホームにある立ち食い店?に思えますが、道の駅の食堂でした。

道の駅サンエイト美都

牛玉そば780円



私が大好きな『ちからの肉うどん』のような西日本風の出汁で超うまかったぁ〜(^^)(^^)

職場へのおみやげに『柚子チョコレート』を買って帰りました。当地の名産品である柚子の香りが口の中にほんのりと。

さあ、帰りましょう。

母から戸河内のJAで野菜を買って帰れ指令があったのですが、なぜかシャッターが閉まっており...

時間もあったので千代田ICにある道の駅まで足を伸ばして買って帰りました。

とっても楽しい2泊3日の薪ストーブキャンプでした。

薪はコンテナ2ケース分持っていき、現地で赤松の薪10kgを買い足して、コンテナ1ケース弱の持ち帰りとなりました。
買い足さねば。



このブログの人気記事
毎日のランチ
毎日のランチ

キャンプ場で迎える朝
キャンプ場で迎える朝

バイクフィッシングの準備
バイクフィッシングの準備

バイクパッキングへの進出
バイクパッキングへの進出

2021.6.20 バイクパッキングお試しライドで再び太田川を遡上する
2021.6.20 バイクパッキングお試しライドで再び太田川を遡上する

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
広島県北で薪ストーブ泊してきました 最終日
    コメント(0)